科目一覧
コア科目
科目名(単位数) | 概 要 | 主担当・担当講師(主担当以外の協力教員は変わる可能性があります) |
---|---|---|
科学技術イノベーション政策概論 (30時間・2単位) | 本講義では、STIに関する知識を公共財として捉える観点から、その経済的特質を理解する。その上でSTIプロセスに対する政策介入の理論的根拠、政策史の概観、STI政策に関連する諸制度、各国におけるSTI政策の現状等に関する基礎知識を得る。 | 永田 晃也(経済学研究院 教授) |
科学技術イノベーション政策分析 (30時間・2単位) | 科学技術イノベーション政策の立案、決定、実行、評価を支援するための定量的な政策分析・政策評価の手法を修得する。また、政策分析に使用する科学計量学的手法、科学技術関連統計、論文・特許データベースに関する基礎知識を得る。 | ソン・ジュンウ(CSTIPS 助教) 富澤 宏之(科学技術・学術政策研究所) 長谷川 光一(大阪工業大学 准教授) |
科学技術社会論概説 (30時間・2単位) | 本講義では、科学技術と社会のインターフェイスに発生するELSI(倫理的・法的・社会的課題)とその解決方法を理解する。また、STIに関する社会的合意を形成するための手法(コンセンサス会議、サイエンス・コミュニケーション等)とその問題点に関する基礎知識を修得する。 | 小林 俊哉(CSTIPS 准教授) 平川 秀幸(大阪大学 教授) 加藤 尚武(京都大学名誉教授) 夏目 賢一(金沢工業大学 准教授) |
科学技術イノベーション政策立案演習 (30時間・2単位) | 本講義では、少人数指導体制の下で、STI政策に関する課題を設定・分析し、政策提言を取りまとめるまでの一連のプロセスを経験することにより、政策立案に関する実践的な能力を修得する。 | ソン・ジュンウ(CSTIPS 助教) |
固有科目
科目名(単位数) | 概 要 | 主担当・担当講師(主担当以外の協力教員は変わる可能性があります) |
---|---|---|
東アジア地域の科学技術イノベーション(STI)政策 (30時間・2単位) | 本講義では、東アジア諸国におけるSTI政策の動向を概観し、国際技術移転や国際共同研究に関する政策課題を理解する。また、STI政策の国際的なハーモナイゼーションのあり方について考察する。 | 諸賀 加奈(CSTIPS 客員助教) 出水 薫(法学研究院 教授) 堀井 伸浩(経済学研究院 准教授) 古川 柳蔵(東京都市大学 教授) 永野 博(公益財団法人日本工学アカデミー顧問/慶應義塾大学訪問教授) 村上 恵美子(北九州市環境局環境国際部環境国際戦略課長) |
地域イノベーション政策特論 (30時間・2単位) | 本講義では、地域イノベーション・システムの概念を理解し、産業競争力を構成する地域的な諸特性を理解する。その際、産業クラスター等の分析概念を修得するとともに、大学・公的研究機関等の中核拠点の役割に関する基礎知識を修得する。 | 平田 実(CSTIPS 客員教授) |
環境・エネルギー政策I (経済学的・行政学的アプローチ) (30時間・2単位) | 本講義では、環境政策の基礎理論を学び、東アジア諸国の産業構造と経済発展の動向を踏まえて、その地球環境問題に及ぼす影響を経済学的に評価し、持続可能な成長を実現するための環境・エネルギー政策に向けた意思決定のあり方について考察する。 | 小林 俊哉(CSTIPS 准教授) 小賀野 晶一(京都府立医科大学 客員教授) 堀 史郎(日本規格協会研究員) 小島 道一(日本貿易振興機構アジア経済研究所 上席主任研究員) 勢一 智子(西南学院大学 教授) |
環境・エネルギー政策II (工学的・生態学的アプローチ) (30時間・2単位) | 本講義では、東アジア地域の環境・エネルギー問題に関する生態学的な評価・分析と、問題解決に向けた工学的アプローチに関する基礎知識を修得する。 | 小林 俊哉(CSTIPS 准教授) 島岡 隆行(工学研究院 教授)平野 照実 (NPO法人福岡グリーンヘルパーの会理事) |
地域サステナビリティ (30時間・2単位) | 本講義では、持続可能な地域社会を構築するためのSTI政策の課題に対して、分野横断的なアプローチを行う。都市工学、農業問題、地域医療、防災システムに関するトピックを取り上げることにより、STI政策のための複合的な視点を提供する。 | 小林 俊哉(科学技術イノベーション政策教育研究センター 准教授) 舘 逸志(離島振興地方創生協会理事 地域活性化伝道師) 中森 義輝(北陸先端科学技術大学院大学 名誉教授) 馬場園 明(医学研究院 教授) 前田 幸嗣(農学研究院 教授) 住吉 大輔(人間環境学研究院 教授) 大幸 甚(石川県加賀市元市長) 他 |
地域政策デザイン論 ※(60時間・4単位) | 地域の様々な課題について問題意識を持ち、その解決方法を探求するプロセスを通じ、政策デザインの手法を学ぶ。 | 石丸 修平(CSTIPS客員教授) |
※履修証明プログラムとしての「地域政策デザイン論」の受講対象者は本学の大学院生のみです。科目等履修生の方 が履修を希望する場合は、別途「地域政策デザインスクール」への入学手続きが必要となり、また単位を修得することはできませんので、ご注意ください。
時間割・シラバス
前期
時 間 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 土曜 | |
---|---|---|---|---|---|---|
3限 13:00~14:30 | 地域サステナビリティ〔小林〕 2コマ連続(隔週開講) | |||||
4限 14:50~16:20 | ||||||
6限 18:30~20:00 | 科学技術イノベーション政策概論〔永田〕 | 環境・エネルギー政策Ⅰ 〔小林〕 | 科学技術イノベーション政策分析〔ソン〕 | 環境・エネルギー政策Ⅱ 〔小林〕 |
[授業期間]2024年4月9日~8月7日
後期(後期情報は未確定です)
時 間 | 水曜 | 土曜1 | 土曜2 |
---|---|---|---|
1限 9:20~10:50 | 東アジア地域の科学技術イノベーション政策〔諸賀〕 2コマ連続(隔週開講) | ||
2限 11:00~12:30 | |||
3限 13:30~15:00 | 地域イノベーション政策特論〔平田〕 2コマ連続(隔週開講) | 科学技術社会論概説〔小林〕 2コマ連続(隔週開講) | |
4限 15:10~16:40 | |||
6限 18:30~20:00 | 科学技術イノベーション政策立案演習〔ソン〕 |
[授業期間]2024年10月2日~2025年2月12日
使用教室一覧
学 期 | 伊都キャンパス 〒819-0395 福岡市西区元岡744 |
---|---|
前期 4月11日 ~ 8月8日 | 共進化社会システムイノベーション施設332セミナー室 |
後期 10月7日 ~ 2月13日 |
(注)学内行事等により教室を変更することがあります。変更が生じた際には、CSTIPSホームページ等で適宜お知らせいたします。